ハイローラープレイヤーがメインイベント出場停止に
中国出身のハイローラープレイヤー、トニー「Ren」LinがWorld Series of Poker(WSOP)スーパーサーキット・サイプラスのメインイベントから失格処分を受けた。理由は、直前に行われたオンライン大会で他プレイヤーにリアルタイム助言を行った疑いが発覚したためだ。
メインイベントはMerit Royal Diamondで開催され、バイインは5,300ドル、保証賞金総額は500万ドル。LinはDay 1を通過しチップを持っていたが、Day 2開始前に出場停止を告げられた。大会ディレクターのアンディ・ティルマン氏が本人に通知したと、Merit Poker LiveのXアカウントが伝えている。
発端はGGMillion$オンライン大会
今回の問題は10月14日にGGPokerで行われたバイイン1万ドルの「GGMillion$」から始まった。この大会では中国のプレイヤー「RealOA」が優勝し、賞金34万6,903ドルを獲得。3位の「Buzzcut」は21万3,273ドルを手にした。
しかし、BuzzcutがSNS上で「RealOAはファイナルテーブル中に画面を共有し、他のプレイヤーからリアルタイムで助言を受けていた」と告発。その中にはLinも含まれていたという。
チャット証拠と本人の発言
Buzzcutはグループチャットのスクリーンショットを公開し、その中で「RealOA」がLinに感謝の言葉を送っていたことを示した。Linは後にBuzzcutに対して謝罪メッセージを送り、自身が実際にプレイ中にアドバイスをしていたことを認め、「こうしたやり取りは珍しくない」と話していたという。
GGPokerのオンラインポーカー・セキュリティポリシーでは、「プレイヤーは外部の助けを受けずにすべての判断を行うべき」と明記されており、この行為は明確な規約違反と見なされた。
WSOPとGGPokerの対応
Linはライブトーナメントで通算1,600万ドル以上を獲得しており、GGPokerのアンバサダーとしても知られている。今回の処分はコミュニティに大きな衝撃を与えた。
2024年にGGPokerの親会社であるNSUSがWSOPブランドを5億ドルで買収して以来、オンラインとライブの両方でフェアプレーの取り締まりが強化されている。今回の決定もその流れの一環といえる。
ハイローラー界への警鐘
今回の件は、ハイローラーシーンでの不正問題が再び注目を集めるきっかけとなった。数カ月前にはアリ・イムシロビッチも複数のチート疑惑により、フロリダとテキサスの大会で出場禁止となっている。
一方で、GGPokerは最近「再登録プログラム」を発表し、過去にBANされたプレイヤーに復帰のチャンスを与える方針を示したばかりだった。そんな中での今回の失格は、フェアプレーを軽視した行為がいかに重大な結果を招くかを改めて示す出来事となった。







